イギリスから工房見学に来られました。
加賀繡で使う糸がどうできていくのか?、昔はどんな刺繡が施されていたか?など見学でしか聞けない細かなことを知ることができます。
2025年
ニュージーランドから加賀繡IMAI見学に来られました。
加賀繡の作品に触れ、より加賀繡にご興味を持っていただけました。
見学では、沢山の加賀繡作品・加賀繡の歴史などあらゆる方面から加賀繡を知ることができます。
体験はハードルが高い方でも、見学からいかがでしょうか?
2025年
団体の方が体験にいらっしゃいました。
糸撚りに苦戦しましたが、皆さんきれいに刺繡できていました。
お疲れさまでした!
2025年
イギリスから3名、加賀繡体験にいらっしゃいました。
皆様、梅柄のピアスを自分の好きな絹糸で刺繍しました。
とても器用な方々で、上手に繡えていました!
2025年
アメリカから4名工房見学に来られました。
実際に使用している糸や刺繡の仕方、歴史についてお話ししました。
加賀繡ならではの図柄も見ることができます。
2025年
イギリスから工房見学に来られました。
通訳の方がいるので、安心して工房見学ができます。
加賀繡の歴史・工程など細かくお話を聞くことができます。
2025年
可愛いトンボのヘアゴムになりました
電話で予約を頂き、フランスのお義母さまと日本のお嫁さんが加賀繍体験に来られました。
お義母さまは、約3時間でミニ額(桜の刺繍)を作成されました。
とても器用な方できれいに仕上がりました。